保険医療機関における書面掲示について
保険医療機関における書面掲示について
当院は厚生労働省が定める施設基準に基づき、届出診療を行っている保険医療機関です。
当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です。国が定めた診療報酬算定要件に従い、下表のとおり診療報酬点数を算定します。
初診時・・・1点
再診時・・・1点(3ヶ月に1回)
正確な情報を取得点活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご理解とご協力をお願いします。
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を推進していく観点から、会計時の領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目がわかる明細書を無償で交付しております。
明細書には、使用した薬剤や行われた検査の名称などが記載されます。その点をご理解のうえ、明細書が不要な方は会計窓口にてお申し出ください。
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
ご理解、ご協力をお願いいたします。
当院では、令和6年6月の診療報酬改定に伴う、医療DX推進体制整備について以下のように対応します。
・オンライン請求を行っています。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室または処置室において閲覧または活用できる体制を有しています。
・医療DX推進の体制に関する事項及び、質の高い診療を実施する為の充分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、院内の見やすい場所及びホームページ上に掲示しております。
当院では後発医薬品(ジェネリック医薬品:先発医薬品と同じ成分を含み、同じ効果が期待できる医薬品)の使用に積極的に取り組んでおり、医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の代替品の提供や用量・投与日数などの処方変更に関して適切な対応を行います。
ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。
当院では、患者さまお一人おひとりに安全で質の高い医療を提供し、また、職員が心身ともに健康に働くことができる環境を整備することが、医療の継続に不可欠であると考えています。
すべての方が安心して診療を受けられるよう、患者さんや利用者の方々におかれましても、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
<具体的なハラスメント行為の例と対応>
以下のような行為をカスタマーハラスメントと見なし、診療やサービスの提供を控えさせていただく場合がございます。
1.暴言・暴力:大声・暴言・脅迫的な言動、身体的な暴力行為
2.不当な要求:土下座の要求、金銭的補償を求める不当な要求
3.セクシャルハラスメント:わいせつな言動や不必要な身体接触
4.プライバシー侵害:職員の個人情報をSNS等に公開する行為
5.業務妨害:長時間にわたる居座り、執拗な問合せ、診療を妨げる行為
当院では以下の事項において、自費のご負担をお願いしております。
• 簡易証明書(当院様式) 1000円(税抜き)
• 一般診断書(当院様式) 3000円(税抜き)
• 診察券再発行 200円(税抜き)
当院は、個人情報を下記の目的に利用し、その取り扱いには細心の注意を払っています。個人情報の取り扱いについてお気づきの点は、窓口までお申し出下さい。
① 当院が患者に提供する医療サービス
② 医療保険事務
③ 患者に係る当院の管理運営業務
• 入退院等の病棟管理
• 会計・経理
• 医療事故等の報告
• 当該患者の医療サービスの向上
• その他、当院の管理運営業務に関する利用
④ 他の事業者等への情報提供
• 他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
• 他の医療機関等からの照会への回答
• 患者の診療等に当たり、外部の医師等の意見・助言を求める場合
• 検体検査業務の委託その他の業務委託
• ご家族等への病状説明
• その他、患者への医療提供に関する利用
⑤ 診療費請求のための事務
• 当院での医療・介護・労災保険、公費負担医療に関する事務およびその委託
• 審査支払機関へのレセプトの提出(適切な保険者への請求を含む。)
• 審査支払機関又は保険者への照会
• 審査支払機関又は保険者からの照会への回答
• 公費負担医療に関する行政機関等へのレセプトの提出、照会、照会への回答
• その他、医療・介護・労災保険、および公費負担医療に関する診療費請求のための利用
⑥ 事業者等から委託を受けて行う健康診断等を行った場合における、 事業者等へのその結果の通知
⑦ 医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届出等
⑧ 当院の教育
• 医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
• 当院内において行われる学生の実習への協力
• 当院内において行われる症例研究
⑨ 外部監査機関への情報提供
付記
• 上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたい事項がある場合には、その旨をお申し出ください。
• お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。
• これらのお申し出は後からいつでも撤回、変更等をすることが可能です。